んー・・・?

2001年8月9日
あ、更新されてないですか?
そうですか・・・・
たしかになんか、最近更新してませんねぇ。
半月ぐらい?
もっとか。
3週間以上。
更新してない。
うむぅ・・・・
いやね。忙しいんすよ。
・・・そうでもないかな。
まあ、忙しいのはちょっと前に終わったんですがね。
ホームページ持ってまして。
ほら、左上の家マークから飛べるでしょ?
そこにも日記書いてるんですよ。
で、直接の知り合いはみんな僕のHP見てるんですね。
わかる?
わかるでしょ?
そっちの日記は毎日更新してるからさ。
そっちを見てっていうか。
あ、別にHPのカウンター回したいとかじゃなくてね。
なんていうか。
一日にふたつも日記書くの大変だからさ。
かといってこっちを楽しみにしてくれるひともいるかも・・・
いないかも。
でもいるかもしれないし。
ぽしぇりんつながりの人とかそうかもでしょ、でしょ?
だからさ、HPの日記は毎日書いてるから。
合宿でいない時とか以外はね。
で、そっち書くんでせいいっぱいなのよ。
両方見てる人もいるから同じことかくわけにいかんしさ。
だからさ。
ね?
HPの方見て下さい。
こっちは更新しませン。


・・・・・・よほどのことがないかぎりね(ニヤリ)
特に隔日と決めている訳ではないのだが、そうなってる。


今日はバイトで少し変わったことをしました。

今高3で学習院高校に通ってる子で、内部進学のための勉強をするか外に出て受験をするか悩んでいる、と。

詳細はめんどいし読んでも面白くないだろうから書かないけど、そこそこ楽しかったです。
今日もお寿司おごってもらったし。

金あまってんだなー。
議員の嫁らしいし。


つまらん。

まひとパー練

2001年7月16日
今日、緑会に少し遅れていったら、なぜかパトリでなくサブ(2年生)がパー練をやっていた。

ちなみに、他には酒井さん(3年)、ごーすけさん(4年)、かなめさん(4年テノール)しかいなかった。

なぜだ。

でも、パー練そのものははっきり言って現パトリがやるよりはるかに密度が濃くて良かった。

もう代替わりしちゃえばいいのに。
参加者4人。

なんか気づいたら日記が止まっているね。

金曜日のテストは、さんざんでした。
たぶん可なので、来学期もがんばらないといけなくなるでしょう。


そして今日は、テスタメントの人々と遊びにいきました。
テスタメントっていうのは、TRPGのサークルです。

ボーリングをしました。

カタカナで書くとき、「ボーリング」と「ボウリング」どちらが正しいんだろうね?
たしか、「玉を転がしてピンを倒す競技」と「地下資源採掘のための穴ほり」の二つの意味があったはずだけど、意味によって表記が違うのだろうか?
うーむ。

他にもいろいろしたんですがね。

うだうだした日々

2001年7月12日
前にも行ったかもしれないけど、今週は予定がほとんど夜からしかないから、金曜の中国語試験にそなえて昼間は勉強の日々。
うだうだ。


今日は緑会。

ベースのパートリーダーが、緑会には二人いるのだけど、そのうちの1人のパート練習のやりかたはむちゃくちゃうざい。

序盤は「時間に余裕がある」とか言ってわけわかんないことばっかりやってるし。

受けを取ろうとして失敗したり。
失敗したにもかかわらずとりつくろうとあたふたしたり。
内輪受けで勝手に上級生だけでもりあがったり。

自分だけ、久々のパー練にはしゃいでるみたい。

雑談の時間がほとんど。
しかも、時間が迫ってきてることを自覚せずいつまでものんびりしてるし。
結局ベースだけアンサンブルの時間に間に合わなかったじゃん。

練習そのものもなあ・・・
拍ちゃんと叩いて欲しい。

のたりのたりと拍を叩き、ピアノや歌と全くあってない。だって会わせようがないんだもん。
リズム感がのっけからない人なのかしら。

だったらメトロノームでも買ってくれ。
まぁ、拍がゆれるのはパトリ両方そうなんだけど。

あと、発声練習ぐらい練習しといてほしい。
そりゃ、吉野さんにはかなわんかもしれんが、発声練習の途中でとちって止まるのはやめて。
そもそも、できないなら真人にやらせりゃいいのに、なんで見栄はろうとするかな。
でも、テノールにはうえけんがいるので、あそこには絶対もどらんのです。

柔よく 剛を制す

2001年7月11日
ものごとのやりかたには柔と剛があります。


今日はキセルの話。

もともとキセルと言うのは、乗る駅と降りる駅の定期だけ買っておいて、その間の運賃を払わずに往復することで、キセル(煙草を吸う道具)の両端だけが金属になっていることからこのような無賃乗車を「キセル」というようになりました。
今では、あらゆる種類の不正乗車をキセルと言いますね。


昔僕が見たキセルのやりかた〜剛〜

池袋駅を歩いていた時のことです。
ふと見たら、男の人が改札を通る女の人の後ろにぴったりくっついて、女の人が普通に定期で通ったすきに自分も通ろうとしたのです。
もちろん、自動改札機もそれほど馬鹿じゃないので、すぐに「ピンポーン」と鳴って扉を閉めたのですが、女の人の後ろにぴったりくっついていたおかげで、男の人はそれにひっかかることなく、あっというまに走りさっていました。
駅員さんのいない改札だったし。

つーか、端から見たらキセル犯というよりただの変態にしか見えない……


昔僕が見たキセルのやりかた〜柔〜
どこの駅か忘れてしまいましたが、初老の男性が少しだけ腰をかがめて「すっ・・・」とそのまま改札を通ってしまったのを見たことがあります。
すごいですね。きっと赤外線センサーをかいくぐってるんでしょう。


昔僕が見たキセルのやりかた〜番外編〜

昔っつーか今日なんですが。
なんか、僕の前にいた外国人が、やけに歩くのおそいんですね。
で、自動改札って、あんまり歩くの遅い人が1人だけいるとどうなるかというと・・・・・・
その遅い人の前の人は普通に改札を抜けます。
遅い人は、切符を入れなくていいんです。
だって、後ろの人(僕)は普通の速度で歩いてますから、後ろから切符を入れてくれるんです。
そんなわけで遅い人通過。

では、僕は通れないのかというと、僕が通るためのぶんは僕のさらに後ろの人が切符を入れてくれるので、僕は無事通過。

では、僕の後ろの人は通れないのかというと……

人の列がなくなるまで続きます。
最後尾の人は不運です。

そして、この作戦の一番怖い所は、あわよくば後ろの人の定期券を奪うことができるのです。
誰かがきづくまで一人ずつずれてしまうんですね。

だが外国人よ。
きさまのたくらみなど、キリスト教系の学校に通う電車慣れしてない帰国子女ならともかく、下町生まれ下町育ちの生粋江戸っ子かつ東大生には通用せんのだ。
(今、この日記の読者の大半を敵に回した)

即刻追跡、捕縛。定期を「穏便に」返してもらいました。
俺の定期を奪おうなど100年早い。

マン・ウォッチング

2001年7月10日
今日、学校に行く途中、井の頭線内で思ったこと。

ずいぶん背の高い女性が、目の前に立ちました。
俺と同じか、少し高いくらいでしょう。
180cmはないと思います。

背が高くて髪が黒の長髪だったので、一瞬まみちゃん(仮)かと思いました。

ヒールを履いているのかと思いきや、スニーカーでした。
つまり素で170cm台後半、ということ。
まみちゃん(仮)より高いことになりますね。

女の子にしてはずいぶん高いなぁ、と思って観察。
年は……俺は、女性の年を当てるのはとことん苦手なので、なんとも言えないけど、20前後でしょう。
高校生ではないと思います。

背が高いことを印象づける理由の1つに、異様に細い、というのがありました。
しかし、細いわりには胸はずいぶんありました。
正面から見た時はあまりあるようには見えなかったけれど、横を向いた時に見たら、ウェストが細いこともあいまって、ずいぶんあるようでした。

以前「背の高い人は実際より小さく見える」というのが本当だと思いました。
でもあっこ(仮)よりはないでしょう。

体つきはよかったのですが、顔はそれに似合わずずいぶん子供っぽかったです。
間違いなく「美しい」より「かわいい」にカウントされる顔でした。

あっきぃ(仮)が髪を長くしたらあんな感じかもしれない。
全然背が足りないけど。

ただ、足が異様に太かった。
たぶん、スカートがちょうどふくらはぎのところで切れていたので、太く見えただけなのでしょうが。
足と腰を見るとまったく別人でした。

ちなみにスカートはあっこがよく履いてるのと同じだった。


もうしばらく観察していたかったけれど、駒場東大前についてしまったので終了。


うーん、俺はいったいこんなことを書いて何がいいたかったんだろう?
いたずらに姫を挑発してるだけのような気がする。

最終的に俺が思ったこと:

顔があっきぃに似てて、背と髪がまみちゃんに似てて、胸と服があっこに似てる?
なら性格はきっと広岡慶子(仮)に似てるに違いない
            ↑
  ごめん、姫にしかわからないね


それだけは勘弁です。

やはりだめですな

2001年7月8日
昨日、今日と姫と出かけていました。
彼女と出かけると、逆に日記に書くようなことがないのでどうすればいいのやら。

そういえば、今年のICUの学祭にも引っ張られて行くのだろうか。
今年もオレンジマニアのライブハウスライブとベルカントの合宿はかぶるのだろうか。

歴史は繰り返すでしょう。

ということは、やはり今学期も中国語は「可」なのだろうか・・・・・・?
姫を脅かそうと思って書いただけなので、彼女にながされたらどうしようかと思いましたが。

今日は初めて、中国語の授業で寝ませんでした。
てゆーか今日が最終講です。

今学期の中国語はとっても簡単そうなので、優でも狙ってがんばります。

と言った矢先に、この週末は勉強しなさそうですが。

週末どころか終末になってしまったらどうしようね。

まあ、来週は授業が全然ないので……
月曜:なし(緑会のみ)
火曜:5限
水曜:なし(バイトのみ)
木曜:5限+緑会
金曜:4限がテスト
昼間どれだけ頑張れるかによるでしょう、うん。

臆病?無謀?

2001年7月5日
昨日の日記に不穏な表現があったのでちょっと変更。
Yahooとかの検索でひっかかったらやだし。

化粧って、文字通り「化ける」んですよね?

素顔をよりよく見せるために、化粧をすることによって化ける。

だから、化粧を人前でするのは好ましくない。

だって、いくら変装の名人でも、人前で変装したら変装だってばれちゃうじゃない。

あくまで、化粧をした姿=完成型こそが、人に見せられる姿である。

だとしたら、その準備段階を人に見せるのもよくない気がするんだがどうなのか。


え?言いたいことがよくわからない?
うん俺もよくわからない。


もうちょっとわかることを書こうっと。


今日は、まゆげを書いていったのに、姫は全く気づいてくれませんでした。
あー書くことなんかないよもう
(じゃあ書くなよ:心の声)

英I試験!

2001年7月4日
タイトルは本文とは全く関係ありません...


朝、井の頭線の一番後ろの車両(駒場東大前駅で降りる時一番大学に近い出口に近い車両)に乗り込む。
発車までしばらく時間があったので、ぼーっとしていると、緑会の同級生であるところの孝平(仮・19歳)とまみちゃん(仮・20歳)が走ってきて同じ所に乗ってきた。
声をかけようかとも思ったのだが、声をかけるのもはばかられるほどのアツアツぶりに辟易し、気づかぬふりをして観察。

・・・・・・ごめんなさい、全然べたべたしてたとかいちゃいちゃしてたとかそんなんじゃないです。ただ最近姫に会ってないからひがんでるだけ。

「同じ学校に通えていいなー」とはあんまり思いません。
東大に通う姫、なんか想像できない。ていうか、もし東大に通っていたとしても、練馬区在住の彼女は家→吉祥寺→駒場東大前が通学経路となるので、渋谷まわりの俺とはどうやったって一緒には通えない。

あれ、でも、本郷在住のまみちゃんはともかく、どうして三鷹在住の孝平が渋谷で井の頭線に乗って来るんだおーい……

昨日はおとまりですか
そうですか
そーうーでーすーかー(怒)

いっしょに英Iのお勉強してたのですか?
それとも何か別のお勉強でもしてたのですか?


そして俺の一番の気がかりは
この日記を孝平・まみちゃんが読んだらなんて思うだろう

うーん
微妙に思いつつもアップする俺

疲れた

2001年7月3日
明日は英語の試験なのに、なんか21時半くらいからはメール書くのに熱中しちゃって、ピンチです。

メールの内容は言えませんが、僕のHPを見るとどんなこと書いたかはわかります。
緑会人じゃない人が見てもあんまり面白くないかもしれません。まあ、俺の黒さぐらいは伝わるでしょうが。


今日は、最後の基礎実験でした。
ひたすらうざいので、半分くらいやったらあとは実験はやらないで結果を捏造して終わらせてきちゃいました。
それでも帰宅は7時半でしたが。


……

…………

今日は、HPの方の日記も更新したので、疲れてあんまり書く気がしません。
なのでここでやめます。

今日は緑会だよ

2001年7月2日
メサイア歌いました。

オーディション、と言うのがあります。

夏合宿の時、1パート1人ずつパートリーダーの前に出て歌います。

これに合格しないと、定演に乗ることができません、というわけではありません。
いや、何度もやるからいずれ全員合格するんですが。

今日練習した曲は、オーディション箇所の有力候補だそうです。

去年は、第九でした。
第九はユニゾンとか多くて、フーガ形式のところは1つしかなかったので、必然的にそこになったのですが……

今回は油断ならん。
メサイアはフーガだらけです。どこになってもおかしくありません。

てゆーか、本番は譜持ちなのに、オーディションは暗譜です。
これって、OBOGがあんまり練習しないから(しなくても確かに歌える人達だけどさ)暗譜できないから?

最悪。

緑会関係で嫌いなもの。
1.一部のうざい2男
2.OB・OG
3.高階先生
4.駒場祭
5.オケ

ずみとか新入生とかは、うろちょろしてると目ざわりなだけで、別に嫌いとかじゃありません。

わかるひとにしかわからない話でごめんなさいね。
では、誰にもわかる話を。


お気に入り登録数が多い人って、なんか幸薄い人が多いような気がするのは気のせいか。

他人の不幸は密の味ですか、みなさん?

気になり始めるととまらないどころか、余計な妄想まで膨らんでしまう性質なので、ただの戯れ言だが。

とりあえず、読んでもいない日記がお気に入りってのも変ですよね。
というわけで、読んでいない日記はお気に入りから削除しました。


――――――――――――――――――――――

僕はいつも、登下校の電車の中であることをしている。
言っておくが痴漢などの犯罪行為ではない。

で、それについて。

それをしているとき、本当にそれを必死になって(というか集中して)やっている時は、電車がゆれたりして周囲の人との位置関係が変わったり、女の人の長い髪がかかったりするとマジムカツク。
満員電車なんだからしかたないんだが。

別に集中してなく、適当に惰性でやってるような時は、そんな気持ちは抱かないだろう。

つまり、邪魔されることで抱く気持ちを分析すれば、自分がそれをどのくらい大事に思っているか、がわかる、とおもう。

今回の件なら、僕はその電車の中でやっていることを、単に通学時間が長くて暇だからという理由で始めたのだが、他の人に集中を乱されていらつく自分を見る限り、自分はそのことに(自覚なしに)かなり熱中しているのだなぁ、といことがわかったわけだ。

他にもいろいろ使えるかもしれない。

スポーツいろいろ

2001年7月1日
今日は英語しかやってないので、昨日ゴルフをやって考えたことをいろいろ。

てゆーか、ライジングインパクトはウソでしょ。

スポーツ漫画ってほとんどが非現実的だと言うのは、否定出来ない事実だと思います。
まあ、漫画ってもともとそういうものだけど、例えば北斗の券とかジョジョの奇妙な冒険とかいうのは始めから非現実的であることが前提としてあるのでいいのですが、スポーツ漫画はなまじ現実っぽいだけあってやっかいです。

サッカー漫画が一番例には満ちているのでそれに思考を向けてみると、キャプテン翼がやっぱり一番むちゃくちゃかなぁ、と。
これについては誰もが思ってることだろうからなにもいいません。
逆に、今もジャンプで連載中の「ホイッスル!」は、かなり現実的なほうではないかと。
スポーツ漫画に特有の「必殺技」がないなんて、珍しいと思いません?

野球でいうなら、ドカベンなんかは結構無茶がありますやね。いくら剣道が強くったって、いきなり野球に転向して一年で甲子園決勝に進むのは無理でしょー。

とにもかくにも、こういうのって知ってるスポーツならある程度ウソはウソ、ホントはホントとして読めたのだけど、よく知らないスポーツについてはホントなのかウソなのか判断のしようがないわけで。

今回授業でゴルフというものをまなんで、ライジングインパクトがうそだということがわかったんですね。まあライジングインパクトは素人目にも結構無茶ってわかるけどさ。

はじめてのごるふ

2001年6月30日
「書きますよ」といっておきながら、かかなかったし。

今週の水曜日は、英語I(必修)の試験です。
今学期と来学期で合計100点以上とらないと留年です。
進学振り分けの内定がほぼ決まったような状態の私としては、怖いのは留年だけなので、がんばらなくてはいけません。

それはさておき。

今日は、身体運動実習の授業で検見川にゴルフに行ってきました。
まずなにより、うちから新検見川駅に行く時は、JRで御茶ノ水から行くよりも船橋経由で京成線を使った方がはるかにはやいという事実に驚愕。

さすがは葛飾区というべきか。

6ホール回ってPAR20ぐらいのところを30叩いた。
上出来です。

どうも、アイアンはうまくいきません。いや、無難にはいくんですが他の人のように正確に行かないんですね。木に何回かおもいきりつっこませちゃったし。
ではなにが良かったかというと、パットは全て1回か2回で決めたので上出来かな。

これから水曜日までは英語漬けの生活にするつもりです。
良がとれると来学期心の負担が減るんだけどなー

プロフィールが変更できた。
さすがに午前10:10は夜間ではないらしい。
しかし、今まで変更できなくて拗ねていたにもかかわらず、いざ変更できるとなると特にどう変更したいという希望があったわけでもないことに気づく。

本当の今日の日記は、今日がちゃんと終わりかけてから書きますよ。
22時半でもプロフィールは変更出来ないらしい
夜間っていつだー
本気で日の照ってる時間しか変更させないつもりではあるまいな

いろんな日記に登録させてもらいました。
とはいっても、前から読んでる人達ばっかりです。

今日の日記:

学校へ行きました。
ひたすら「赤い靴/Aiko」の練習をしていました。
ツインペダルを使えばなんとかなるようになってきました。

それから授業へ。
4時20分から授業なのに、教官の人OHPの使い方がわからないらしく、35分まで四苦八苦してた。

今日から緑会はメサイアの練習に入るので、50分には教室を出ないと音取りにまにあわないのですがどうしてくれるのでしょう?

結局20分しか聞きませんでした。
内容は、産業看護。
病院や介護施設ではなく、一般の企業内での健康管理や職業病の防止につとめる、という分野。

1学期間「看護学の基礎と展開」の授業を受けつづけて来たけど、これはけっこうおもしろそうだな、と思った。
もし、看護学コースに行って看護士の免許をとったらこういうのをやるものいいかなー。とか。

いまだに、健康科学コースと看護学コースどちらにいこうか迷い中です。
理由:どちらに行ってもなにができるかなにがしたいのかがよくわからないから

だったらなぜ、健康科学・看護学科に迷いなく決めたのだろう?
進学振り分けの点数的にひよってるわけじゃないんだよね。実際生物材料住科学とか水圏環境科学とかいろいろ行けそうで面白そうなところあるし。

思えば、去年の1学期、「ヘルスサイエンスへの招待」の授業を聞いて、この学科に行きたいと思い始めたんだったな。
あのときは純粋に生物科学をやりたかったのだけど。
今学期「看護学の基礎と展開」を聞いて、学科説明もきいて、さらに揺れ動く気持ち。

とりあえず、この産業看護という分野には非常に興味ひかれましたとも。
講義を20分しか聞かなかったのは本当に残念です。緑会憎むべし。

まぁ授業開始が15分もおくれた教官にも責任はきっとあるんですが、許しちゃいます。

美人だったから。


緑会に行って、メサイアのハレルヤコーラスの練習をしました。
とはいってもみんな始めてなので、アンサンブルはさんざんでしたが。
まだいまいち音が不安なところものこってます。
これから半年間、がんばりましょう。

いやしかしですね。
毎日つまらない人生を送っているわけで。
もっと面白い日記は上にあるし。
そっち読んで下さいよ。

新入禁止とか書いてあるのは、混雑防止のため夜間は変更できないとかのたまう奴らの陰謀なだけです。

ふー。
思うたびにうせるやるき。

さーて

2001年6月26日
心機一転新装開店
これからは「まともな」日記を始めようと思います。

まずは改装。
プロフィールでも変更しましょうか。

「混雑緩和のため夜間はプロフィールは変更できません」

やるきうせた

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

まだテーマがありません

日記内を検索