スポーツいろいろ
2001年7月1日今日は英語しかやってないので、昨日ゴルフをやって考えたことをいろいろ。
てゆーか、ライジングインパクトはウソでしょ。
スポーツ漫画ってほとんどが非現実的だと言うのは、否定出来ない事実だと思います。
まあ、漫画ってもともとそういうものだけど、例えば北斗の券とかジョジョの奇妙な冒険とかいうのは始めから非現実的であることが前提としてあるのでいいのですが、スポーツ漫画はなまじ現実っぽいだけあってやっかいです。
サッカー漫画が一番例には満ちているのでそれに思考を向けてみると、キャプテン翼がやっぱり一番むちゃくちゃかなぁ、と。
これについては誰もが思ってることだろうからなにもいいません。
逆に、今もジャンプで連載中の「ホイッスル!」は、かなり現実的なほうではないかと。
スポーツ漫画に特有の「必殺技」がないなんて、珍しいと思いません?
野球でいうなら、ドカベンなんかは結構無茶がありますやね。いくら剣道が強くったって、いきなり野球に転向して一年で甲子園決勝に進むのは無理でしょー。
とにもかくにも、こういうのって知ってるスポーツならある程度ウソはウソ、ホントはホントとして読めたのだけど、よく知らないスポーツについてはホントなのかウソなのか判断のしようがないわけで。
今回授業でゴルフというものをまなんで、ライジングインパクトがうそだということがわかったんですね。まあライジングインパクトは素人目にも結構無茶ってわかるけどさ。
てゆーか、ライジングインパクトはウソでしょ。
スポーツ漫画ってほとんどが非現実的だと言うのは、否定出来ない事実だと思います。
まあ、漫画ってもともとそういうものだけど、例えば北斗の券とかジョジョの奇妙な冒険とかいうのは始めから非現実的であることが前提としてあるのでいいのですが、スポーツ漫画はなまじ現実っぽいだけあってやっかいです。
サッカー漫画が一番例には満ちているのでそれに思考を向けてみると、キャプテン翼がやっぱり一番むちゃくちゃかなぁ、と。
これについては誰もが思ってることだろうからなにもいいません。
逆に、今もジャンプで連載中の「ホイッスル!」は、かなり現実的なほうではないかと。
スポーツ漫画に特有の「必殺技」がないなんて、珍しいと思いません?
野球でいうなら、ドカベンなんかは結構無茶がありますやね。いくら剣道が強くったって、いきなり野球に転向して一年で甲子園決勝に進むのは無理でしょー。
とにもかくにも、こういうのって知ってるスポーツならある程度ウソはウソ、ホントはホントとして読めたのだけど、よく知らないスポーツについてはホントなのかウソなのか判断のしようがないわけで。
今回授業でゴルフというものをまなんで、ライジングインパクトがうそだということがわかったんですね。まあライジングインパクトは素人目にも結構無茶ってわかるけどさ。
コメント